動画でご覧になりたい方は上をクリックしてくださいね♪
こんにちは!英語コーチの沖です。
本日の講義では、
=================
3年独学でスコア停滞していた方でも
サクッと3カ月で抜け出せた!
TOEIC3カ月200点スコアUP!3ステップ
=================
についてお話しますね!
・TOEICスコアが停滞している・・
・TOEIC、何からやればいいのかよく分からない
・仕事でもっと英語を活かしていきたい!
・年齢関係なく、収入や仕事の選択肢を広げていきたい!
という方はぜひこちらの内容チェックしてみてくださいね。
この3ステップを実践した生徒さんはこんな感じで短期間で実績を出されています!
こちらはほんの一部ですが、
受講生のほとんどの方が、日頃英語をあまり使う状況ではないところから
大幅スコアアップを実現し
海外赴任や転職、昇給・昇進、副業でさらに収入UP!といったことを実現されています。
実際にユーキャンが出しているデータ(2021年)でも
「採用担当者が採用判断時に重視している資格」としてTOEICが1位になるほど、かなり有効な資格です!
これまでの生徒さんを見ていてもスコアがあることで、
年齢を理由にせずにどんどんご自身の可能性や
お仕事の選択肢を広げることができています。
私自身も今振り返ると、
TOEICスコアをあげたことが、仕事の選択肢を広げるきっかけとなりました。
10代、20代の頃は「いつか英語を使う仕事ができたらなぁ・・」と学生時代から憧れはあったものの、
それをどうやったら現実にできるのか?よく分かりませんでした。
ですが英語コーチングと出会い、当時TOEIC600点を入社要件とする上場企業向けの
英語研修会社に転職したことから私の英語のキャリアは始まりました。
スタートのスコアは決して高くないスコアですが、
そこから着実に700点、800点とスコアを伸ばしたことで、
自分がやってみたい!と思っていた英会話スクールへ転職に成功。
さらにそこで働きながら5か月でTOEIC920点を取得することができました。
そして娘の出産を機に「もっと子育ての時間をとりたい!」と感じ、
新たな道として英語コーチとして起業をすることができたんです。
そういった意味で、
ライフステージや価値観が変わりやすい30-40代(特に女性!)は
TOEICは人生や仕事の選択肢を広げてくれるツールとして超有効!です。
◇「TOEICをやっても会話できないから意味ない」は本当か?
よく「TOEICやっても会話できないでしょ?」と議論になることがありますが
話せないのは、単純に「話す練習をしてこなかったから」だけなんですね。
生徒さんを見ていると、TOEICをすることで
・英語に触れる学習習慣がつく
・リスニング、単語、リーディングの基礎力がつく
ので、その先会話の練習に移行しても上達が非常にスムーズだと感じています。
なので、もしあなたがTOEICスコアが必要であるならば、やることは決して無駄ではないし、
むしろ強力な基礎力になるはずです!
ただし短期決戦がおすすめです。それについてはこのあとにお伝えしますね^^
◇3カ月でTOEIC200点UP!英語で仕事を叶える学習法3ステップとは?
ここからは具体的に3カ月でTOEIC200点UPを叶える学習法3ステップについてお伝えしますね!
=====================
STEP1
目標と期日設定・必要な学習時間を知る
STEP2
現状のレベルを把握する
STEP3
学習プランを作る
=====================
最初のステップは、目標と期日設定をするということです。
「え、そんなこと言わず早くおすすめの参考書を教えてくださいよ!」という気持ちもよーくわかりますが(笑)
それだと実はスコアアップの停滞の原因になりやすいので注意が必要です。
なぜ目標が大事なのか?というと
「いつかとれたら・・」と具体的な目標点数を決めずに走り出したら
・自分の今のレベルから目標点数を達成するのに合わない教材を選んでしまう
・TOEICの優先度が下がるので学習の時間にムラが出てしまう
からなんです。
結果スコアは何年も停滞し、あきらめてしまう・・ということになりかねないです。
なのでまずは「○月〇日のTOEICで○点をとる」と決めることから始めましょう!!
点数の目安はSTEP1の目標設定でもお伝えしましたが
英語コーチングの場合は3ヶ月で200点UP(1日すきま2時間の学習)が目安となります。
独学の場合は1点あげるのに3時間が目安と言われていますので、
仮に3カ月200点UPと考えると1日の目安の学習時間は6-7時間となります。
働いている人や子育て中の方にはかなり厳しい時間ですよね(汗)
なので、どれくらいの期間でスコアアップしたいか?に合わせて学習のスタイルを選び、
目標の点数を設定してみてくださいね。
私としては、TOEICは短期決戦を強くすすめています!
なぜならTOEICはあくまでも転職などを叶える手段にすぎないからです。
そのあとにやりたいことにどんどん時間を使っていきたいですよね!
なので点数にもよりますが、かけても半年から1年を目安にするとよいです。
STEP1のまとめ
==============
TOEICは短期決戦で期日を決めることが
大幅スコアアップのカギ!
その先にやりたいことを早くかなえよう!
==============
2つめのステップは、現状のレベルを把握するということです。
現状のレベルを知らずして戦っても、いいことはありません(笑)
普段から高尾山を登る体力さえないのに、いきなりエベレストを登ろうとするようなものです。笑
まず自分の体力はどれくらいで、エベレストに登るためにはどんな体力をつける必要があるのか?
という戦略を考えることが先ですよね。
TOEICも同じです。
効率よく限られた時間でスコアアップしたいなら、まず現状のレベルを知ることが超重要になります!
例えば目標800点の方が上記のような正答数の場合、いくつかポイントはありますが
2つ大きなところをあげるとしたら下記のような点になります。
①リスニングはリーディングよりもとれているけど、800点にするためには
リスニングの正答数は80-90問が必要。
②パート5も7割とれているけど800点目指すなら10-12分で23問-24問とれるレベルが必要。
こんな感じで現状のレベルと目標のレベルの差を知ることで何をすればいいか?
ということが具体的に見えてきます。
(詳しくは動画でも解説していますので良かったらみてみてくださいね)
STEP2のまとめ
==============
現状把握なくしてTOEIC短期
スコアアップなし!
公式問題集を使って自分の強みや
改善点をまず知って学習プランに
つなげていこう!
==============
3つ目のステップは、学習プランを作るということです。
ここまで、
① 目標・期日・必要な学習時間を確認し、
② 現状のレベルと目標までに必要なことを把握
してきましたので、それをもとに学習プランを具体的に決めていきます。
下記にプランを作るうえでのコツをあげていますのでご参考ください。
◇学習プランを作るうえでのコツ7選!
①自分の点数、目標レベルに合った教材を選ぶ。
②直前や週末大量よりも、毎日こつこつ2時間継続(すきまでOK)を。
③リスニングは得点源になりやすい!聞き流しはNG。毎日音読を20-30分入れる。
④パート5の文法問題は解き方を知って時短で解く。(全部頭から読もうとしないこと)
➄単語帳は800点前半までは、1冊でOK!何度も書いて覚えない!
⑥パート7だけ、など苦手なことだけをやらない。
⑦オンライン英会話はスコアに直結しないので、やらなくてOK!
◇働きながら900超えできたTOEIC学習プランの例を紹介!
やることが決まったら、あとはどの時間に何をやるか?を決めていきましょう。
そうすることで、何をやる?という迷いがなくなるので
毎日の習慣化につながりやすいです。
私自身も12時間労働という割と長時間労働の中でも
すきま時間で下記のように2時間を捻出できました(^_^)/
TOEIC短期スコアUP3ステップのまとめ
==============
STEP1
目標と期日設定・必要な学習時間を知る
STEP2
現状のレベルを把握する
STEP3
学習プランを作る
==============
ぜひ正しいステップをふんで
TOEICスコアUPをきっかけに人生や仕事の選択肢を
どんどん広げて頂けたら嬉しいです!!
もし「自分の場合は何が伸びるポイントになるのか知りたい!」という方は
【こちら】のLINEからお気軽にご相談くださいね。
動画でしっかり見たい!という方は下をクリックくださいね♪